第 66 回 田 辺 市 美 術 展 覧 会(第1期 2019.10.4〜6)
![]() |
![]() |
![]() |
知事賞受賞作品 | ||
![]() |
![]() |
|
古代文字文様花器 |
展覧会風景
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご近所の方々と
![]() |
今年はお天気にもめぐまれ、多くの来場者がありました。
どの部門も力作が多く、見ごたえのある展覧会でした。
扇ヶ浜公園では弁慶祭りもあり、大変賑わっていました。
本原靖康 作陶展
2018年11月27日(火)〜12月2日(日) アートスペース上三条
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とてもに多くの方々に観に来て頂きました。
懐かしい方々との再会も多くあり、
本当に楽しく実りある個展の6日間でした。
搬入搬出を含め多くの方々に助けて頂きました。
ありがとうございました。
この経験を今後の作品作りもに生かせて行きたいと思っています。
第 62 回 田 辺 市 美 術 展 (第1期 2015.10.9〜11)
![]() |
![]() |
![]() |
奨励賞受賞作品 | |
![]() |
![]() |
彩色壺−umi- |
展覧会風景
![]() |
![]() |
![]() |
ご近所の方々と
![]() |
今年は展示期間が第1期でしたが、和歌山国体の関係で少し後ろに延びました。
1日目と2日目には扇ヶ浜公園で弁慶祭りもあり、とても賑やかでした。
第 61 回 田 辺 市 美 術 展 (第2期 2014.10.10〜12)
![]() |
![]() |
奨励賞受賞作品 | |
![]() |
![]() |
紅地彩色花器・回遊 |
展覧会風景
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご近所の方々と
![]() |
![]() |
今年は展示期間が第2期でした。弁慶まつりの催しは第1期でしたが
紀南文化会館にはたくさんの方々が鑑賞に来られ、充実した展覧会でした。
第 60 回 田 辺 市 美 術 展 (第1期 2013.10.4〜6)
![]() |
![]() |
![]() |
奨励賞受賞作品 | |
![]() |
![]() |
紅地彩色花器・和 |
展覧会風景
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は展示期間が1期で、4日と5日には扇ヶ浜では弁慶まつりの催しも行われていて
とても賑わっていました。よい展覧会でした。
第 59 回 田 辺 市 美 術 展 (第2期 2012.10.12〜14)
![]() |
![]() |
![]() |
市長賞受賞作品 | |
![]() |
![]() |
紅地彩色花器・遊遊 |
展覧会風景
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白浜町の集いの皆様と
![]() |
今年の市展は天候にもめぐまれ多くの方々が観に来られました。
とてもよい展覧会でした。
第 57 回 田 辺 市 美 術 展 (第2期 2010.10.8〜10)
![]() |
![]() |
市長賞受賞作品 | |
![]() 紅地彩色壺-MADO- |
![]() |
会場風景
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陶芸の集いの皆さんと
![]() |
![]() |
10月9日はあいにく一時警報が出るほどの大雨が降りましたが、多くの方々が展覧会を観に来られたようでした。
|
copyright (c) 2010 Nobuyasu Motohara